我が家の風
製作=大映(東京撮影所)
1943.07.29 白系
9巻 2,317m 85分 白黒
| 製作 |
................ |
三浦信夫
|
| 演出 |
................ |
田中重雄
|
| 演出助手 |
................ |
鈴木英夫
|
| 脚色 |
................ |
館岡謙之助
|
| 原作 |
................ |
堤千代
|
| 撮影 |
................ |
高橋通夫
|
| 撮影助手 |
................ |
谷沢一義
|
| 音楽 |
................ |
斎藤一郎
|
| 主題歌 |
................ |
「我が家の風」
|
| 詩 |
................ |
西條八十
|
| 曲 |
................ |
古関裕而
|
| 唄 |
................ |
伊藤久男
|
| |
|
「夏子の歌」
|
| 詩 |
................ |
西條八十
|
| 曲 |
................ |
古賀政男
|
| 唄 |
................ |
渡辺はま子
楠木繁夫
|
| 美術 |
................ |
下河原友雄
|
| 美術助手 |
................ |
久富金之
|
| 装置 |
................ |
小笠原晃
|
| 装飾 |
................ |
雨宮信貞
|
| 小道具 |
................ |
柳田武忠
|
| 背景 |
................ |
真野仙吉
|
| 録音 |
................ |
橋本国雄
|
| 録音助手 |
................ |
田沢柾司
|
| 音響効果 |
................ |
高野藤夫
|
| 照明 |
................ |
伊藤幸夫
|
| 照明助手 |
................ |
浅沼坂一
|
| 電飾 |
................ |
金谷省吾
|
| 編集 |
................ |
辻井正則
|
| 園芸 |
................ |
坂根音二郎
|
| 衣裳 |
................ |
坂口福松
|
| 美髪 |
................ |
藤井久栄
|
| 技髪 |
................ |
牧野正雄
|
| 工作 |
................ |
島田二郎
|
| 移動効果 |
................ |
小野秀吉
|
| 普通写真 |
................ |
宮島秀美
|
| 華道指導 |
................ |
桶口松蔵
|
| |
| 配役 | | |
| 蜷川中将 | ................ | 高山徳右衛門 |
| 蜷川夏子 | ................ | 月丘夢路 |
| 蜷川惣一 | ................ | 中田弘二 |
| 惣一の妻すみ | ................ | 黒田記代 |
| 惣一の息子賢一 | ................ | 宮崎準之助 |
| 少年時代の賢一 | ................ | 小高まさる |
| 曾我部浩 | ................ | 宇佐美淳 |
| 浩の父 | ................ | 斎藤紫香 |
| 母近子 | ................ | 近松里子 |
| 山上真樹 | ................ | 小柴幹治 |
| 真樹の父 | ................ | 見明凡太郎 |
| 真樹の母 | ................ | 久野あかね |
| 教官 | ................ | 生方壮児 |
| 山村練習生 | ................ | 正木俊英 |
| 石田練習生 | ................ | 三浦吉三 |
| 蜷川家のばあや | ................ | 浦辺粂子 |
| 山上家女中 | ................ | 加藤貴美 |
| 漁家のばあや | ................ | 池田園子 |
戻る