冬島泰三


戻る

  1. 監督
    1. 1928.02.03 任侠五十三次  阪妻プロ太奏
    2. 1928.09.28 夜の裏町  松竹下加茂
    3. 1928.12.26 鳥辺山心中  松竹下加茂
    4. 1928._._ 艶姿女舞衣・酒屋の段  松竹下加茂
    5. 1929.01.05 黒手組助六  松竹下加茂
    6. 1929.02.22 お坊吉三  松竹下加茂
    7. 1929.03.15 吹雪峠  松竹下加茂
    8. 1929.06.28 月形半平太  松竹下加茂
    9. 1929.10.01 地に叛くもの  松竹下加茂
    10. 1930.02.14 赭土  松竹下加茂
    11. 1930.03.01 時勢は移る  松竹下加茂
    12. 1930.05.30 冬木心中  松竹下加茂
    13. 1930.07.20 雁金文七  右太プロ
    14. 1930.12.12 薩南総動員  松竹下加茂
    15. 1930.12.19 勝鬨  松竹下加茂
    16. 1931.01.15 吹雪に叫ぶ狼  松竹下加茂
    17. 1931.11.01 舶来文明街  月形プロ
    18. 1932.03.17 流転の雁  大衆文芸映画=尾上菊太郎プロ
    19. 1932.04.08 お囃子長屋  大衆文芸映画=尾上菊太郎プロ
    20. 1932.05.05 髑髏頭巾  大衆文芸映画=尾上菊太郎プロ
    21. 1932.07.06 旗本次男坊  菊太郎プロ
    22. 1932.07.28 時雨七曲り 佐渡の唄  菊太郎プロ
    23. 1933.02.15 旅枕五月晴れ  菊太郎プロ
    24. 1933.02.15 菊五郎格子 後篇  松竹下加茂
    25. 1933.04.15 若様大学  菊太郎プロ
    26. 1933.04.27 侠客春雨傘  松竹下加茂
    27. 1933.06.01 刺青判官  松竹下加茂
    28. 1933.08.03 刺青判官 百さん危難の巻  松竹下加茂
    29. 1933.08.17 刺青判官 完結篇  松竹下加茂
    30. 1933.11.01 初陣  松竹下加茂
    31. 1934.03.08 夜襲本能寺  松竹下加茂
    32. 1934.05.17 月形半平太  松竹下加茂
    33. 1934.07.26 船場の暴君  松竹下加茂
    34. 1934.09.20 江戸は移る  松竹下加茂
    35. 1935.01.05 唐人お吉  新興東京
    36. 1935.03.15 船唄雀念仏  松竹下加茂
    37. 1935.07.14 かごや判官  松竹京都
    38. 1935.09.23 幽霊の置手紙  松竹下加茂
    39. 1935.12.31 め組の喧嘩  松竹下加茂
    40. 1936.08.13 坂本竜馬  松竹太奏
    41. 1936.10.02 鳥辺心中 お染半九郎  松竹下加茂
    42. 1936.12.31 春姿五人男  松竹下加茂
    43. 1937.07.08 百噺丑満刻  松竹下加茂
    44. 1937.11.01 番町皿屋敷  松竹下加茂
    45. 1938.01.14 風流荒大名  松竹下加茂
    46. 1938.03.03 浮名ざんげ  松竹下加茂
    47. 1938.05.05 いろは系図  松竹下加茂
    48. 1938.07.14 尊王祇園会  松竹下加茂
    49. 1938.11.03 灰燼  松竹下加茂
    50. 1939.01.14 菊水太平記  松竹下加茂
    51. 1939.04.27 両国梶之助  松竹下加茂
    52. 1939.07.13 小栗栖の長兵衛  松竹下加茂
    53. 1939.12.12 芝居船  松竹下加茂
    54. 1940.03.14 仇討恋人形  松竹下加茂
    55. 1940.10.31 娘かがみ  松竹下加茂
    56. 1941.06.22 元禄女  松竹下加茂
    57. 1949.09.29 足を洗った男  新演技座
    58. 1950.04.20 お富と与三郎 前篇  新演技座
    59. 1950.05.05 お富と与三郎 後篇  新演技座
    60. 1950.07.15 千両肌  新演技座
    61. 1950.10.28 鬼あざみ  新演技座
    62. 1950.12.15 女左膳 鍔鳴無刀流の巻  伊藤プロ
    63. 1951.05.25 上州鴉  大映京都
    64. 1951.08.31 折鶴笠  大映京都
    65. 1951.12.28 銭形平次捕物控 恋文道中  大映京都
    66. 1952.04.10 西遊記  大映京都
    67. 1952.07.09 血闘鳥辺山 お染半九郎  松竹京都
    68. 1952.10.23 若君罷り通る  松竹京都
    69. 1953.02.12 名月赤城山  新東宝
    70. 1953.04.15 お役者小僧  松竹京都
    71. 1953.10.02 喧嘩駕籠  宝塚映画
    72. 1954.01.27 鼠小僧色ざんげ 月夜桜  新東宝
    73. 1954.04.21 快盗三人吉三  松竹京都
    74. 1954.08.08 恋風街道  宝塚映画
    75. 1954.11.01 歌ごよみ お夏清十郎  新芸プロ
    76. 1955.01.15 紋三郎の秀  新東宝
    77. 1955.04.10 大利根の対決  東京プロ
    78. 1955.04.11 春色大盗伝  新東宝
    79. 1955.08.01 清水の三ン下奴  新東宝
    80. 1955.08.08 美女決闘  新東宝
    81. 1955.11.01 名月佐太郎笠  新東宝
    82. 1955.12.27 唄祭り 江戸っ子金さん捕物帖  新芸プロ
    83. 1956.07.26 旅鴉でござんす  日活
    84. 1956.08.22 甲武信嶽伝奇 黄金地獄 人肌地獄  日活
    85. 1956.09.05 甲武信嶽伝奇 決闘地獄  日活
    86. 1956.12.05 男の花道  宝塚映画
    87. 1957.06.04 池田大助捕物帖 血染の白矢  日活
    88. 1957.07.09 月下の若武者  日活
    89. 1957.10.15 江戸の小鼠たち  日活
    90. 1960.04.05 浪曲国定忠治 赤城の子守唄  東映テレビ
    91. 1960.04.19 浪曲国定忠治 血煙り信州路  東映テレビ
    92. 1960.06.07 浪曲権三と助十 ゆうれい駕籠  東映テレビ
    93. 1960.06.14 浪曲権三と助十 呪いの置手紙  東映テレビ
  2. 脚本
    1. 1927.04.01 お嬢吉三  衣笠映画聯盟=松竹下加茂
    2. 1927.04.29 鬼あざみ  衣笠映画聯盟=松竹下加茂
    3. 1927.05.29 勤王時代  衣笠映画聯盟=松竹下加茂
    4. 1927.06.30 女夫星  衣笠映画聯盟=松竹下加茂
    5. 1927.07.22 御用船  衣笠映画聯盟=松竹下加茂
    6. 1927.08.12 火食鳥  衣笠映画聯盟
    7. 1927.09.01 暁の勇士  衣笠映画聯盟=松竹下加茂
    8. 1927.12.08 降魔  阪妻プロ太奏
    9. 1928.01.20 道中双六船  衣笠映画聯盟
    10. 1928.02.03 任侠五十三次  阪妻プロ太奏
    11. 1928.03.23 仇討三羽烏  阪妻プロ太奏
    12. 1928.05.18 坂本龍馬  阪妻プロ太奏
    13. 1928.09.28 夜の裏町  松竹下加茂
    14. 1928.11.01 掏摸の家  小沢映画聯盟
    15. 1929.01.27 安宅橋供養  阪妻プロ太奏
    16. 1929.03.15 吹雪峠  松竹下加茂
    17. 1929.06.28 月形半平太  松竹下加茂
    18. 1929.10.01 地に叛くもの  松竹下加茂
    19. 1930.02.14 赭土  松竹下加茂
    20. 1930.03.01 時勢は移る  松竹下加茂
    21. 1930.05.30 冬木心中  松竹下加茂
    22. 1930.12.12 薩南総動員  松竹下加茂
    23. 1931.01.15 吹雪に叫ぶ狼  松竹下加茂
    24. 1932.03.03 元禄女  右太プロ
    25. 1932.03.17 流転の雁  大衆文芸映画=尾上菊太郎プロ
    26. 1932.04.08 お囃子長屋  大衆文芸映画=尾上菊太郎プロ
    27. 1932.05.05 髑髏頭巾  大衆文芸映画=尾上菊太郎プロ
    28. 1933.02.15 旅枕五月晴れ  菊太郎プロ
    29. 1933.02.15 菊五郎格子 後篇  松竹下加茂
    30. 1933.04.27 侠客春雨傘  松竹下加茂
    31. 1933.11.01 初陣  松竹下加茂
    32. 1934.03.08 夜襲本能寺  松竹下加茂
    33. 1934.05.04 伊井大老斬奸第一声 安政大獄篇  右太プロ
    34. 1934.05.11 伊井大老斬奸第一声 稲田重蔵篇  右太プロ
    35. 1934.05.17 月形半平太  松竹下加茂
    36. 1934.07.26 船場の暴君  松竹下加茂
    37. 1935.07.14 かごや判官  松竹京都
    38. 1935.09.23 幽霊の置手紙  松竹下加茂
    39. 1935.12.31 め組の喧嘩  松竹下加茂
    40. 1936.06.25 藤馬は強い  松竹下加茂
    41. 1936.08.13 坂本竜馬  松竹太奏
    42. 1936.10.02 鳥辺心中 お染半九郎  松竹下加茂
    43. 1936.12.31 春姿五人男  松竹下加茂
    44. 1937.07.14 元禄快挙余譚 土屋主税 落花の巻  松竹下加茂
    45. 1937.08.10 お才時雨  松竹下加茂
    46. 1937.08.14 元禄快挙余譚 土屋主税 雪解篇  松竹下加茂
    47. 1937.11.01 番町皿屋敷  松竹下加茂
    48. 1938.03.03 浮名ざんげ  松竹下加茂
    49. 1938.05.05 いろは系図  松竹下加茂
    50. 1938.07.14 尊王祇園会  松竹下加茂
    51. 1938.11.03 灰燼  松竹下加茂
    52. 1939.01.14 菊水太平記  松竹下加茂
    53. 1939.04.27 両国梶之助  松竹下加茂
    54. 1939.07.13 小栗栖の長兵衛  松竹下加茂
    55. 1939.10.19 風流深川唄  松竹下加茂
    56. 1939.12.12 芝居船  松竹下加茂
    57. 1940.03.14 仇討恋人形  松竹下加茂
    58. 1940.09.12 塩原多助  松竹下加茂
    59. 1940.10.31 娘かがみ  松竹下加茂
    60. 1941.06.22 元禄女  松竹下加茂
    61. 1942.06.11 大阪町人  大映第二
    62. 1949.08.08 銭形平次捕物控 平次八百八町  新東宝=新演技座
    63. 1949.09.29 足を洗った男  新演技座
    64. 1950.04.20 お富と与三郎 前篇  新演技座
    65. 1950.05.05 お富と与三郎 後篇  新演技座
    66. 1950.10.28 鬼あざみ  新演技座
    67. 1951.04.28 銭形平次  大映京都
    68. 1951.12.28 銭形平次捕物控 恋文道中  大映京都
    69. 1952.07.09 血闘鳥辺山 お染半九郎  松竹京都
    70. 1955.01.15 紋三郎の秀  新東宝
    71. 1959.07.14 大暴れ八百八町  松竹京都
    72. 1960.04.19 浪曲国定忠治 血煙り信州路  東映テレビ
    73. 1960.06.07 浪曲権三と助十 ゆうれい駕籠  東映テレビ
    74. 1960.06.14 浪曲権三と助十 呪いの置手紙  東映テレビ
  3. 原作
    1. 1927.06.30 女夫星  衣笠映画聯盟=松竹下加茂
    2. 1927.07.22 御用船  衣笠映画聯盟=松竹下加茂
    3. 1927.08.12 火食鳥  衣笠映画聯盟
    4. 1927.12.08 降魔  阪妻プロ太奏
    5. 1928.01.20 道中双六船  衣笠映画聯盟
    6. 1928.02.03 任侠五十三次  阪妻プロ太奏
    7. 1928.03.23 仇討三羽烏  阪妻プロ太奏
    8. 1928.05.18 坂本龍馬  阪妻プロ太奏
    9. 1928.09.14 時雨笠  松竹下加茂
    10. 1928.09.28 夜の裏町  松竹下加茂
    11. 1929.01.27 安宅橋供養  阪妻プロ太奏
    12. 1929.03.15 吹雪峠  松竹下加茂
    13. 1929.10.01 地に叛くもの  松竹下加茂
    14. 1930.02.14 赭土  松竹下加茂
    15. 1931.01.15 吹雪に叫ぶ狼  松竹下加茂
    16. 1932.04.08 お囃子長屋  大衆文芸映画=尾上菊太郎プロ
    17. 1933.11.01 初陣  松竹下加茂
    18. 1934.03.08 夜襲本能寺  松竹下加茂
    19. 1934.07.26 船場の暴君  松竹下加茂
    20. 1935.09.23 幽霊の置手紙  松竹下加茂
    21. 1935.12.31 め組の喧嘩  松竹下加茂
    22. 1936.08.13 坂本竜馬  松竹太奏
    23. 1940.09.12 塩原多助  松竹下加茂
    24. 1960.06.14 浪曲権三と助十 呪いの置手紙  東映テレビ
戻る