弓張月 第二篇 運命の白縫姫
製作=東映(京都撮影所)
1955.10.09
5巻 1,506m 白黒
| 企画 |
................ |
田口直也
|
| 監督 |
................ |
丸根賛太郎
|
| 助監督 |
................ |
倉田準二
|
| 脚本 |
................ |
村松道平
|
| 原作 |
................ |
滝沢馬琴
|
| 撮影 |
................ |
杉田正二
|
| 音楽 |
................ |
高橋半
|
| 美術 |
................ |
吉村晟
|
| 録音 |
................ |
武山大蔵
|
| 照明 |
................ |
山根秀一
|
| 編集 |
................ |
宮本信太郎
|
| |
| 配役 | | |
| 鎮西八郎為朝 | ................ | 東千代之介 |
| 六条判官為義 | ................ | 香川良介 |
| 崇徳院 | ................ | 加藤正男 |
| 藤原頼長 | ................ | 堀正夫 |
| 八丁磔の紀平治 | ................ | 吉田義夫 |
| 比良の三郎忠国 | ................ | 薄田研二 |
| 白縫娘 | ................ | 長谷川裕見子 |
| 八代 | ................ | 八汐路恵子 |
| 朦雲 | ................ | 佐々木孝丸 |
| 平清盛 | ................ | 沢田清 |
| 入道信西 | ................ | 百々木直 |
| 源義朝 | ................ | 楠本健二 |
| 関白忠通 | ................ | 津村礼司 |
| 右京太夫教長 | ................ | 中野市女蔵 |
| 高間の太郎 | ................ | 上代悠司 |
| 磯萩 | ................ | 赤木春恵 |
| おしゅん | ................ | 糸賀ちさと |
| 神官 | ................ | 三条雅也 |
| 廉夫人 | ................ | 入江たか子 |
| 尚寧王 | ................ | 三条雅也 |
| 利勇 | ................ | 永田靖 |
| 毛国県 | ................ | 原健策 |
| 王妃 | ................ | 浦里はるみ |
| 陶松寿 | ................ | 加賀邦男 |
| 阿公 | ................ | 金剛麗子 |
| 仙人 | ................ | 高松錦之助 |
| 海棠 | ................ | 朝雲照代 |
| 文官緑発 | ................ | 矢奈木邦二郎 |
| 役人 | ................ | 石丸勝也 |
| 百姓 | ................ | 谷俊夫 |
| 禍 | ................ | 団徳麿 |
戻る