旗本退屈男 謎の紅蓮搭
製作=東映(京都撮影所)
1957.01.15
8巻 2,163m 79分 カラー
| 企画 |
................ |
大森康正
坂巻辰男
|
| 監督 |
................ |
松田定次
|
| 脚本 |
................ |
比佐芳武
|
| 原作 |
................ |
佐々木味津三
|
| 撮影 |
................ |
川崎新太郎
|
| 音楽 |
................ |
深井史郎
|
| 美術 |
................ |
鈴木孝俊
|
| 録音 |
................ |
佐々木稔郎
|
| 照明 |
................ |
中山治雄
|
| 編集 |
................ |
宮本信太郎
|
| 進行主任 |
................ |
栄井賢
|
| スチール |
................ |
吉田晴光
|
| |
| 配役 | | |
| 早乙女主水之介 |
................ |
市川右太衛門 |
| 菊路 |
................ |
田代百合子 |
| 横這いの円太 |
................ |
横山エンタツ |
| チビの弥八 |
................ |
キドシン |
| 一年堂一徹 |
................ |
渡辺篤 |
| 吾妻家五楽 |
................ |
香島ラッキー |
| 三平 |
................ |
本松一成 |
| お栄 |
................ |
喜多川千鶴 |
| 駕籠屋の権次 |
................ |
時田一男 |
| 間太十 |
................ |
伊豆五郎 |
| おかね |
................ |
赤木春恵 |
| 藤崎平九郎 |
................ |
山形勲 |
| お千賀 |
................ |
丘さとみ |
| 神坂道節 |
................ |
月形龍之介 |
| 道玄 |
................ |
尾上華丈 |
| 玄秀 |
................ |
吉田江利子 |
| 秋山主膳 |
................ |
香川良介 |
| 柿原新十郎 |
................ |
有馬宏治 |
| 原口左内 |
................ |
富田仲次郎 |
| 古垣半太夫 |
................ |
上代悠司 |
| 手代木九左衛門 |
................ |
薄田研二 |
| 手代木五左衛門 |
................ |
伊東亮英 |
| 千代乃 |
................ |
美空ひばり |
| 平川鉄心斎 |
................ |
大邦一公 |
| 有村弥九郎 |
................ |
楠本健二 |
| 片目の伝次 |
................ |
団徳麿 |
| 羅宇屋の久兵衛 |
................ |
百々木直 |
| 戸田屋の清兵衛 |
................ |
水野浩 |
| おさき |
................ |
松浦築枝 |
| 忠吉 |
................ |
丘郁夫 |
| 桂昌院 |
................ |
勝浦千浪 |
| 松山 |
................ |
凰衣子 |
| 堀田備後守 |
................ |
原健策 |
| 小谷大軒 |
................ |
加賀邦男 |
| 福沢秀甫 |
................ |
梅沢昇 |
| 風間軍兵衛 |
................ |
仁礼功太郎 |
| 中田左京 |
................ |
小田部通麿 |
| 志賀藤左衛門 |
................ |
高松錦之助 |
| 源兵衛 |
................ |
村田宏二 |
| 戸部監物 |
................ |
中野市女蔵 |
| 笠原長助 |
................ |
浅野光男 |
| 榊原藤馬 |
................ |
山内八郎 |
| 石坂金吾 |
................ |
中野文男 |
| 甚助 |
................ |
葉山富之輔 |
戻る