新藤兼人
戻る
  - 製作
    - 1960.11.23 裸の島  近代映画協会
    
- 1966.02.02 こころの山脈  本宮方式映画製作の会=近代映画協会
    
- 1966.08.27 本能  近代映協
    
- 1972.04.22 鉄輪(かなわ)  近代映画協会
    
- 1972.12.29 讃歌  近代映画協会=ATG
       ... 制作
    
- 1973.10.27 心  近代映画協会=ATG
    
- 1975.05.24 ある映画監督の生涯 溝口健二の記録  近代映画協会
    
- 1979.06.02 絞殺  近代映画協会
  
 
- 監督
    - 1951.09.07 愛妻物語  大映京都
    
- 1952.03.05 雪崩  大映東京
    
- 1952.08.06 原爆の子  近代映画協会=民芸
    
- 1953.04.08 縮図  近代映画協会
    
- 1953.11.23 女の一生  近代映画協会
    
- 1954.07.27 どぶ  近代映画協会
    
- 1955.07.03 狼  近代映画協会=独立映画
    
- 1956.02.05 銀心中  日活
    
- 1956.06.21 流離の岸  日活
    
- 1956.11.27 女優  近代映協
    
- 1957.08.21 海の野郎ども  日活
    
- 1958.02.26 悲しみは女だけに  大映東京
    
- 1959.02.18 第五福竜丸  近代映画協会=新世紀映画
    
- 1959.11.22 花嫁さんは世界一  東京映画
    
- 1960.11.23 裸の島  近代映画協会
    
- 1962.11.04 人間  近代映画協会
    
- 1963.11.08 母  近代映画協会
    
- 1964.11.21 鬼婆  近代映画協会=東京映画
    
- 1965.11.21 悪党  東京映画=近代映画協会
    
- 1966.08.27 本能  近代映協
    
- 1967.06.28 性の起原  近代映協
    
- 1968.02.24 藪の中の黒猫  近代映画協会=日本映画新社
    
- 1968.06.30 強虫女と弱虫男  松竹大船
    
- 1969.10.29 かげろう  近代映画協会
    
- 1970.06.03 触角  近代映画協会=日本映画新社
    
- 1970.10.31 裸の十九才  近代映画協会
    
- 1972.04.22 鉄輪(かなわ)  近代映画協会
    
- 1972.12.29 讃歌  近代映画協会=ATG
    
- 1973.10.27 心  近代映画協会=ATG
    
- 1974.09.07 わが道  「わが道」製作実行委員会=近代映画協会
    
- 1975.05.24 ある映画監督の生涯 溝口健二の記録  近代映画協会
    
- 1977.03.17 竹山ひとり旅  近代映画協会=ジャンジャン
    
- 1979.06.02 絞殺  近代映画協会
    
- 1981.09.12 北斎漫画  松竹
    
- 1984.02.11 地平線  MARUGENビル
    
- 1986.09.17 ブラックボード  地域文化推進の会
    
- 1986.11.15 落葉樹  丸井工文社
    
- 1988.04.30 さくら隊散る  近代映画協会=天恩山五百羅漢寺
    
- 1992.06.06 〓東綺譚  近代映画協会
    
- 1995.06.03 午後の遺言状  近代映画協会
    
- 1999.01.15 生きたい  近代映画協会
    
- 2000.12.02 三文役者  アリゴス・フィルム=オセアニック
    
- 2004.02.07 ふくろう  近代映画協会=シネマ・クロッキオ
  
 
- 脚本
    - 1940.11.07 南進女性  新興東京
    
- 1940.11.28 汪桃蘭の嘆き  新興東京
    
- 1941.03.29 猛獣使ひの姉妹  新興東京
    
- 1941.08.20 北極光  新興東京
       ... 潤色
    
- 1941.09.28 春星夫人  新興東京
    
- 1946.04.18 女性の勝利  松竹大船
    
- 1946.06.13 待ちぼうけの女  松竹京都
    
- 1946.08.15 鍵を握る女  松竹大船
    
- 1946.10.15 お光の縁談  松竹大船
    
- 1947.01.21 仮面の街  松竹大船
    
- 1947.03.18 結婚  松竹大船
    
- 1947.06.17 処女は真珠の如く  松竹大船
    
- 1947.09.27 安城家の舞踏会  松竹大船
    
- 1947.11.09 娘の逆襲  松竹大船
    
- 1948.02.25 誘惑  松竹大船
    
- 1948.03.23 噂の男  松竹大船
    
- 1948.05.07 偉大なるX  松竹大船
    
- 1948.09.11 火の薔薇  松竹大船
    
- 1948.09.26 わが生涯の輝ける日  松竹大船
    
- 1948.11.01 幸福の限界  大映京都
    
- 1948.12.07 四人目の淑女  松竹大船
    
- 1949.01.05 嫉妬  松竹大船
    
- 1949.02.09 わが恋は燃えぬ  松竹京都
    
- 1949.03.09 お嬢さん乾杯  松竹大船
    
- 1949.04.20 朱唇いまだ消えず  松竹大船
    
- 1949.06.04 森の石松  松竹京都
    
- 1949.06.29 殺人鬼  松竹大船
    
- 1949.10.08 真昼の円舞曲  松竹大船
    
- 1949.12.08 脱線情熱娘  松竹大船
    
- 1950.02.26 春雪  松竹大船
    
- 1950.04.01 危険な年令  松竹大船
    
- 1950.06.16 春の潮 前篇  松竹大船
    
- 1950.06.25 春の潮 後篇  松竹大船
    
- 1950.09.09 アルプス物語 野性  大泉映画=芸研プロ
    
- 1950.09.16 戦火の果て  近代映協
    
- 1950.09.22 長崎の鐘  松竹大船
    
- 1950.10.03 暁の追跡  田中プロ=新東宝
    
- 1950.10.07 赤城から来た男  大映京都
    
- 1950.10.14 七色の花  東横
    
- 1950.12.02 処女峰  大映東京
    
- 1951.01.13 偽れる盛装  大映京都
    
- 1951.02.15 阿修羅判官  大映京都
    
- 1951.03.24 熱砂の白蘭  第一協団
    
- 1951.05.05 自由学校  大映東京
    
- 1951.05.18 誰が私を裁くのか  大映東京
    
- 1951.05.25 上州鴉  大映京都
    
- 1951.06.08 情炎の波止場  大映東京
    
- 1951.06.15 西城家の饗宴  大映東京
    
- 1951.08.17 舞姫  東宝
    
- 1951.09.07 愛妻物語  大映京都
    
- 1951.09.28 東京悲歌  大映東京
    
- 1951.11.02 源氏物語  大映京都
    
- 1951.12.14 十六夜街道  大映京都
    
- 1952.03.05 雪崩  大映東京
    
- 1952.04.17 西陣の姉妹  大映京都
    
- 1952.08.06 原爆の子  近代映画協会=民芸
    
- 1952.08.26 暴力  東映京都
    
- 1953.01.15 千羽鶴  大映東京
    
- 1953.02.20 女ひとり大地を行く  北海道炭労=キヌタプロ
    
- 1953.03.21 村八分  近代映画協会=現代ぷろ
    
- 1953.04.08 縮図  近代映画協会
    
- 1953.05.13 慾望  近代映画協会
    
- 1953.08.18 君に捧げし命なりせば  新映プロ
    
- 1953.10.13 夜明け前  近代映画協会=民芸
    
- 1953.10.20 地の果てまで  大映東京
    
- 1953.11.23 女の一生  近代映画協会
    
- 1954.05.18 足摺岬  近代映画協会
    
- 1954.07.27 どぶ  近代映画協会
    
- 1954.09.21 泥だらけの青春  日活
    
- 1954.11.08 若い人たち  近代映協=全銀連
    
- 1955.01.22 愛すればこそ 第一話 花売り娘  独立映画
    
- 1955.04.01 銀座の女  日活
    
- 1955.04.10 姉妹  中央映画
    
- 1955.04.13 十九の花嫁  東映東京
    
- 1955.07.03 狼  近代映画協会=独立映画
    
- 1955.10.03 歌舞伎十八番「鳴神」 美女と海龍  東映京都
    
- 1955.12.04 母なき子  日活
    
- 1956.01.15 赤穂浪士 天の巻 地の巻  東映京都
    
- 1956.02.05 嫁ぐ日  近代映画協会
    
- 1956.02.05 銀心中  日活
    
- 1956.06.21 流離の岸  日活
    
- 1956.09.07 あやに愛しき  民芸
    
- 1956.09.11 狙われた男  日活
    
- 1956.10.03 のんき夫婦  東京映画
    
- 1956.11.14 四十八歳の抵抗  大映東京
    
- 1956.11.27 女優  近代映協
    
- 1957.05.07 多情仏心  東映東京
    
- 1957.05.22 倖せは俺等のねがい  日活
    
- 1957.06.05 ひかげの娘  東京映画
    
- 1957.07.03 殺したのは誰だ  日活
    
- 1957.08.21 海の野郎ども  日活
    
- 1957.10.01 うなぎとり  歌舞伎座=近代映画協会
    
- 1957.10.29 美徳のよろめき  日活
    
- 1957.11.22 地上  大映東京
    
- 1958.01.03 禁じられた唇  日活
    
- 1958.02.26 悲しみは女だけに  大映東京
    
- 1958.03.18 氷壁  大映東京
    
- 1958.04.15 夜の鼓  現代ぷろ
    
- 1958.09.07 不敵な男  大映東京
    
- 1958.09.14 一粒の麦  大映東京
    
- 1958.09.30 真夜中の顔  歌舞伎座
    
- 1958.10.01 裸の太陽  東映東京
    
- 1958.10.15 夜の素顔  大映東京
    
- 1959.02.18 第五福竜丸  近代映画協会=新世紀映画
    
- 1959.04.14 からたち日記  歌舞伎座
    
- 1959.04.15 才女気質  日活
    
- 1959.06.23 その壁を砕け  日活
    
- 1959.07.08 電話は夕方に鳴る  大映東京
    
- 1959.10.18 貴族の階段  大映東京
    
- 1959.11.22 花嫁さんは世界一  東京映画
    
- 1960.03.08 大いなる旅路  東映東京
    
- 1960.03.29 国定忠治  東宝
    
- 1960.05.15 路傍の石  東京映画
    
- 1960.06.15 素敵な野郎  大映東京
    
- 1960.06.17 女の坂  松竹京都
    
- 1960.10.16 がんばれ!盤獄  宝塚映画
    
- 1960.11.08 大いなる驀進  東映東京
    
- 1960.11.23 裸の島  近代映画協会
    
- 1961.02.08 松川事件  松川事件劇映画製作委員会
    
- 1961.04.12 胎動期 私たちは天使じゃない  新東宝
    
- 1961.06.17 愛と炎と  東宝
    
- 1961.06.28 女の勲章  大映東京
    
- 1961.07.09 雲がちぎれる時  松竹京都
    
- 1961.08.06 背徳のメス  松竹京都
    
- 1961.08.29 熱愛者  松竹大船
    
- 1961.10.29 献身  大映東京
    
- 1962.01.03 家庭の事情  大映東京
    
- 1962.03.14 黒蜥蝪  大映東京
    
- 1962.03.14 爛  大映東京
    
- 1962.04.06 裁かれる越前守  大映京都
    
- 1962.05.20 あの空の果てに星はまたゝく  東映東京
    
- 1962.06.28 青べか物語  東京映画
    
- 1962.07.01 斬る  大映京都
    
- 1962.07.15 鯨神  大映東京
    
- 1962.08.26 当りや大将  日活
    
- 1962.11.03 地獄の刺客  大映京都
    
- 1962.11.04 人間  近代映画協会
    
- 1962.12.26 しとやかな獣  大映東京
    
- 1963.03.31 嘘  大映東京
    
- 1963.08.28 舞妓と暗殺者  大映京都
    
- 1963.08.31 海軍  東映東京
    
- 1963.11.08 母  近代映画協会
    
- 1964.04.04 傷だらけの山河  大映東京
    
- 1964.06.05 駿河遊侠伝 賭場荒し  大映京都
    
- 1964.07.25 卍  大映東京
    
- 1964.10.14 沙羅の門  宝塚映画
    
- 1964.11.21 鬼婆  近代映画協会=東京映画
    
- 1964.11.21 肉体の盛装  東映東京
    
- 1965.04.03 鼠小僧次郎吉  大映京都
    
- 1965.06.25 清作の妻  大映東京
    
- 1965.11.21 悪党  東京映画=近代映画協会
    
- 1966.01.15 刺青  大映京都
    
- 1966.06.04 酔いどれ博士  大映京都
    
- 1966.08.13 座頭市海を渡る  大映京都
    
- 1966.08.27 本能  近代映協
    
- 1966.09.17 続・酔いどれ博士  大映東京
    
- 1966.11.09 けんかえれじい  日活
    
- 1966.12.24 酔いどれ波止場  大映京都
    
- 1967.01.14 限りある日を愛に生きて  大映東京
    
- 1967.04.15 妻二人  大映東京
    
- 1967.06.28 性の起原  近代映協
    
- 1967.06.28 堕落する女  近代映協
    
- 1967.10.20 華岡青洲の妻  大映京都
    
- 1968.01.31 眠れる美女  近代映協
    
- 1968.02.24 藪の中の黒猫  近代映画協会=日本映画新社
       ... シナリオ
    
- 1968.06.30 強虫女と弱虫男  松竹大船
    
- 1969.04.19 千羽鶴  大映東京
    
- 1969.05.31 鬼の棲む舘  大映京都
    
- 1969.10.29 かげろう  近代映画協会
       ... オリジナルシナリオ
    
- 1970.06.03 触角  近代映画協会=日本映画新社
    
- 1970.10.31 裸の十九才  近代映画協会
    
- 1971.06.19 闇の中の魑魅魍魎  中平プロ
    
- 1971.07.17 激動の昭和史 沖縄決戦  東宝
    
- 1971.08.25 甘い秘密  近代映協
    
- 1972.03.12 軍旗はためく下に  東宝=新星映画
    
- 1972.04.22 鉄輪(かなわ)  近代映画協会
    
- 1972.11.26 混血児リカ  オフィス203=近代映画協会
    
- 1972.12.29 讃歌  近代映画協会=ATG
    
- 1973.04.07 混血児リカ ひとりゆくさすらい旅  オフィス203=近代映画協会
    
- 1973.06.23 混血児リカ ハマぐれ子守唄  オフィス203=近代映画協会
    
- 1973.10.27 心  近代映画協会=ATG
    
- 1974.09.07 わが道  「わが道」製作実行委員会=近代映画協会
    
- 1975.05.24 ある映画監督の生涯 溝口健二の記録  近代映画協会
       ... 構成
    
- 1975.06.07 昭和枯れすすき  松竹大船
    
- 1977.03.17 竹山ひとり旅  近代映画協会=ジャンジャン
    
- 1978.03.18 危険な関係  日活
    
- 1978.06.03 事件  松竹
    
- 1979.06.02 絞殺  近代映画協会
    
- 1979.10.06 配達されない三通の手紙  松竹
    
- 1980.08.30 地震列島  東宝映画
    
- 1980.10.25 遙かなる走路  日本シネセル=アビプロ
    
- 1981.09.12 北斎漫画  松竹
    
- 1981.10.07 蓮如とその母  「蓮如とその母」映画製作推進委員会
    
- 1983.11.03 積木くずし  東宝企画
    
- 1984.02.11 地平線  MARUGENビル
    
- 1985.08.06 白い町ヒロシマ  現代ぷろ=共同映画
    
- 1986.09.17 ブラックボード  地域文化推進の会
    
- 1986.11.15 落葉樹  丸井工文社
    
- 1987.01.17 映画女優  東宝映画
    
- 1987.08.01 ハチ公物語  東急グループ=三井物産=松竹グループ
    
- 1988.04.30 さくら隊散る  近代映画協会=天恩山五百羅漢寺
    
- 1990.03.03 ドンマイ  テレビ東京
    
- 1991.04.27 東京交差点 1漂流(さすらい)  バーム
    
- 1991.04.27 東京交差点 2幸福(しあわせ)  バーム
    
- 1991.04.27 東京交差点 3出発(たびたち)  バーム
    
- 1992.06.06 〓東綺譚  近代映画協会
    
- 1992.07.04 遠き落日  テレビ朝日=東急グループ=松竹グループ
    
- 1995.06.03 午後の遺言状  近代映画協会
    
- 1996.09.14 宮澤賢治 −その愛−  松竹=三井物産
    
- 1998.02.14 ユキエ  エッセン・コミュニケーションズ
    
- 1999.01.15 生きたい  近代映画協会
    
- 1999.01.15 おもちゃ  東映=ライジングプロ
    
- 1999.01.30 完全なる飼育  東京テアトル=丸紅
    
- 2000.12.02 三文役者  アリゴス・フィルム=オセアニック
    
- 2001.09.01 大河の一滴  「大河の一滴」製作委員会
    
- 2004.02.07 ふくろう  近代映画協会=シネマ・クロッキオ
  
 
- 原作
    - 1941.03.29 猛獣使ひの姉妹  新興東京
    
- 1947.01.21 仮面の街  松竹大船
    
- 1958.02.26 悲しみは女だけに  大映東京
    
- 1962.12.26 しとやかな獣  大映東京
    
- 1963.11.08 母  近代映画協会
    
- 1964.11.21 肉体の盛装  東映東京
    
- 1966.09.17 続・酔いどれ博士  大映東京
    
- 1984.02.11 地平線  MARUGENビル
    
- 1986.11.15 落葉樹  丸井工文社
    
- 1987.01.17 映画女優  東宝映画
    
- 1987.08.01 ハチ公物語  東急グループ=三井物産=松竹グループ
    
- 1990.03.03 ドンマイ  テレビ東京
    
- 1992.07.04 遠き落日  テレビ朝日=東急グループ=松竹グループ
    
- 1995.06.03 午後の遺言状  近代映画協会
    
- 1999.01.15 生きたい  近代映画協会
    
- 1999.01.15 おもちゃ  東映=ライジングプロ
    
- 2000.12.02 三文役者  アリゴス・フィルム=オセアニック
    
- 2004.02.07 ふくろう  近代映画協会=シネマ・クロッキオ
  
 
- 美術
    - 1935.06.26 恋の浮島  新興東京
    
- 1935.08.08 木曾情話  新興東京
    
- 1936.02.21 武器なき人々  新興東京
    
- 1936.05.07 残月の歌  新興東京
    
- 1936.05.16 桜の園  新興東京
       ... 美術助手
    
- 1936.05.29 椿は紅い  新興東京
    
- 1936.08.06 さらば外人部隊  新興東京
    
- 1936.10.09 小間使日記  新興東京
    
- 1936.12.17 町内の看板娘  新興東京
    
- 1937.02.03 初島田  新興東京
    
- 1937.03.25 嬉しい夢  新興東京
    
- 1937.04.08 泣くな鴎よ  新興東京
    
- 1937.06.03 青空士官  新興東京
    
- 1937.08.05 乙女十九  新興東京
    
- 1937.09.16 みだれ島田  新興東京
    
- 1937.09.23 海軍爆撃隊  新興東京
    
- 1937.12.24 鉄拳涙あり  新興東京
    
- 1938.03.15 青春オリンピック  新興東京
    
- 1938.04.07 トーチカ娘行状記  新興京都
    
- 1938.05.12 男の魂  新興東京
    
- 1938.06.20 エキストラの少女  新興東京
    
- 1938.08.04 妻の魂  新興東京
    
- 1938.08.31 乙女ごころ  新興東京
    
- 1938.09.08 姉ちゃんは母ちゃんは  新興東京
    
- 1938.10.27 貧しき者の幸福  新興東京
    
- 1938.11.03 罪なき罪  新興東京
    
- 1938.12.08 若い女の危機  新興東京
    
- 1939.01.07 評判五人娘  新興東京
    
- 1939.02.01 熱血の道  新興東京
    
- 1939.02.01 裁かるる女  新興東京
    
- 1939.03.08 新婚お家騒動  新興東京
    
- 1939.03.15 嵐に立つ女  新興東京
    
- 1939.04.01 女の魂  新興東京
    
- 1939.05.18 愛憎の書  新興東京
    
- 1939.06.15 海棠の歌  新興東京
    
- 1939.06.22 泣き笑ひの天国  新興東京
    
- 1939.07.12 男一匹  新興東京
    
- 1939.09.07 愛情一筋道  新興東京
    
- 1939.11.23 仇なさけ  新興東京
    
- 1939.12.12 岩に咲く花  新興東京
    
- 1939.12.24 母恋千鳥  新興東京
    
- 1939._._ 快男児  新興東京
    
- 1940.02.11 愛の記念日  新興東京
    
- 1940.02.14 情熱の翼  新興東京
    
- 1940.03.07 妻より何処へ行く  新興東京
    
- 1940.04.18 母の願ひ  新興東京
    
- 1940.06.06 玄海灘  新興東京
    
- 1940.06.13 女性本願  新興東京
    
- 1940.07.25 悲運の姉妹  新興東京
    
- 1941.12.01 元禄忠臣蔵 前篇  興亜=松竹京都
       ... 建築監督
    
- 1942.02.11 元禄忠臣蔵 後篇  松竹京都
       ... 建築監督
    
- 1962.11.04 人間  近代映画協会
    
- 1964.11.21 鬼婆  近代映画協会=東京映画
    
- 2004.02.07 ふくろう  近代映画協会=シネマ・クロッキオ
  
 
- その他
    - 1941.08.20 北極光  新興東京
       ... 時代考証
  
 
- 出演
    - 1972.12.29 讃歌  近代映画協会=ATG
       ... 作者
    
- 1983.10.29 生きてはみたけれど 小津安二郎物語  松竹
    
- 2000.12.02 三文役者  アリゴス・フィルム=オセアニック
       ... カントク
  
 
戻る