八木隆一郎
戻る
  - 脚本
    - 1937.05.13 熊の唄  新興東京
    
 - 1938.12.01 月下の若武者  東宝映画京都
    
 - 1939.02.21 沼津兵学校  東宝映画京都
    
 - 1939.04.13 土  日活多摩川
    
 - 1939.09.21 唐燈籠  松竹下加茂
    
 - 1939.11.30 海援隊  日活京都
    
 - 1940.10.30 大日向村  東京発声
    
 - 1942.05.21 南海の花束  東宝映画
    
 - 1943.04.15 望楼の決死隊  東宝映画
    
 - 1944.02.10 あの旗を撃て−コレヒドールの最後−  東宝
    
 - 1944.09.28 四つの結婚  東宝
    
 - 1945.07.26 愛の誓ひ  東宝=朝鮮映画
    
 - 1946.01.17 檜舞台  東宝
    
 - 1946.02.28 緑の故郷  東宝
    
 - 1946.03.28 浦島太郎の後裔  東宝
    
 - 1946.06.27 人生とんぼ返り  東宝
    
 - 1947.10.30 幸福への招待  新東宝映画
    
 - 1948.09.04 颱風圏の女  松竹大船
    
 - 1948.11.23 群狼  新東宝=竹井プロ
    
 - 1949.04.18 望みなきに非ず  新東宝=渡辺プロ
    
 - 1949.06.20 深夜の告白  新東宝
    
 - 1950.01.22 石中先生行状記  新東宝=藤本プロ
    
 - 1950.02.05 一匹狼  大映東京
    
 - 1951.05.11 その人の名は云えない  藤本プロ=東宝
    
 - 1951.08.24 月よりの母  新東宝
    
 - 1952.10.15 武蔵と小次郎  松竹京都
    
 - 1952.11.13 大仏開眼  大映京都
    
 - 1954.12.07 ほらふき丹次  新東宝
    
 - 1954.12.22 潮出来島 美男剣法  大映東京
    
 - 1955.09.13 長崎の夜  大映京都
    
 - 1955.12.21 虚無僧変化  大映京都
    
 - 1956.01.22 虚無僧変化 鍔鳴り街道  大映京都
    
 - 1956.02.05 まらそん侍  大映京都
    
 - 1956.02.26 姿なき一〇八部隊  大映東京
    
 - 1957.03.20 雨情  東京映画
    
 - 1957.04.09 第十三号棧橋  東映東京
  
 
   - 原作
    - 1939.02.08 若い人の立場  松竹大船
    
 - 1939.09.21 唐燈籠  松竹下加茂
    
 - 1941.04.01 十日間の人生  松竹大船
    
 - 1947.10.30 幸福への招待  新東宝映画
    
 - 1949.05.30 わが子ゆえに  東横
    
 - 1949.07.04 こんな女が誰にした  東横
    
 - 1951.12.07 命美わし  松竹大船
  
 
 
戻る