富本民平
戻る
  - 出演
    - 1935.05.30 自活する女  新興東京
       ... 武川
    
- 1936.02.21 武器なき人々  新興東京
       ... 弁護士
    
- 1936.04.23 真夜中の酒場  新興東京
       ... 二等運転士大野
    
- 1936.07.03 薔薇ならば  新興東京
       ... 塚原刑事
    
- 1936.09.23 磯の夕波  新興東京
       ... 波岡
    
- 1936.10.01 陸の黒潮  新興東京
       ... 健二
    
- 1936.10.24 東部暗黒街  新興東京
       ... 梅津代議士
    
- 1937.01.15 開拓者  新興東京
       ... 山内主任
    
- 1937.01.22 花なき春の歌  新興東京
       ... 映画監督
    
- 1937.02.18 美人の犯罪  新興東京
       ... 大友
    
- 1937.05.13 熊の唄  新興東京
       ... 通訳坂田
    
- 1938.04.07 維新の歌  松竹下加茂
    
- 1938.07.28 紅だすき一刀流  松竹下加茂
       ... 初五郎(御用聞)
    
- 1938.08.11 仇討木遣音頭  松竹下加茂
       ... 川波の源太
    
- 1938.09.29 長脇差試合  松竹下加茂
       ... 子分弥三九
    
- 1938.10.27 奴銀平  松竹下加茂
       ... 畳屋の三造
    
- 1939.03.16 月夜鴉  松竹下加茂
       ... 斎藤吉之進
    
- 1939.05.04 銭形平次捕物控第二話 名月神田祭  松竹下加茂
       ... 辰造
    
- 1939.07.13 小栗栖の長兵衛  松竹下加茂
       ... 加藤清正
    
- 1939.10.10 残菊物語  松竹京都
       ... 待合の客
    
- 1939.11.09 粗忽評判記  松竹下加茂
       ... 三浦壱岐守
    
- 1939.12.17 銭形平次捕物控 平次の女難  松竹下加茂
       ... 三輪の万七
    
- 1940.01.06 唄祭浩吉節  松竹下加茂
    
- 1940.03.14 仇討恋人形  松竹下加茂
       ... 弟子紋七
    
- 1940.06.13 破魔弓伝奇 潜竜篇  松竹下加茂
       ... 声色屋
    
- 1940.06.20 破魔弓伝奇 飛竜篇  松竹下加茂
       ... 声色屋
    
- 1940.12.31 安来ばやし  松竹下加茂
    
- 1941.01.07 高砂船  松竹下加茂
       ... 船頭佐久郎
    
- 1941.02.09 芸道一代男  特作プロ
       ... 中村翫蔵
    
- 1941.03.16 歌女おぼえ書  松竹大船
       ... 紋緑
    
- 1946.12.15 歌麿をめぐる五人の女  松竹京都
       ... 竹麿
    
- 1947.08.16 女優須磨子の恋  松竹京都
       ... 亘理錦之助
    
- 1948.05.26 夜の女たち  松竹京都
       ... 房子の義兄・大和田康二
    
- 1949.02.09 わが恋は燃えぬ  松竹京都
       ... 警視総監・大迫貞通
    
- 1949.04.11 白髪鬼  大映京都
       ... 北川一政
    
- 1949.05.10 佐平次捕物帳 紫頭巾 前篇  C・A・C
       ... 用人須藤彌兵衛
    
- 1949.05.17 佐平次捕物帳 紫頭巾 後篇  C・A・C
       ... 用人須藤彌兵衛
    
- 1950.12.02 左近捕物帖 鮮血の手型  松竹京都
       ... 奥平玄蕃
    
- 1951.01.13 おぼろ駕籠  松竹京都
       ... 横地田道八郎
    
- 1951.03.17 怪搭伝  松竹京都
       ... 上田主殿
    
- 1951.12.30 稲妻草紙  松竹京都
       ... 山辺三左衛門
    
- 1952.03.07 風流活殺剣  松竹京都
       ... 柚木卓左衛門
    
- 1952.04.24 赤穂城  東映京都
       ... 荘田下総守
    
- 1952.05.29 続赤穂城  東映京都
       ... 荘田下総守
    
- 1952.08.14 丹下左膳  松竹京都
       ... 丸田主水正
    
- 1952.09.17 牛若丸  松竹京都
    
- 1952.10.15 武蔵と小次郎  松竹京都
       ... 陶工仁兵衛
    
- 1952.10.16 忠治旅日記 逢初道中  東映京都
    
- 1952.12.29 ひばり姫初夢道中  松竹京都
    
- 1953.02.12 花吹く風  松竹京都
       ... 小倉清造
    
- 1953.03.08 朝焼け富士 前篇  東映京都
       ... 小堀久左衛門
    
- 1953.03.17 朝焼け富士 後篇  東映京都
       ... 小堀久左衛門
    
- 1954.12.29 七変化狸御殿  松竹京都
       ... 家老忠斉
    
- 1956.04.25 流転  松竹京都
       ... 古道具屋の主人
    
- 1956.06.22 怪盗鼠小僧 祭に消えた男  松竹京都
       ... 紀伊屋藤左ヱ門
    
- 1956.10.24 紀州の暴れん坊  松竹京都
       ... 加納将監
    
- 1956.12.12 この女に手を出すな  松竹京都
       ... 父源二郎
    
- 1957.01.03 歌う弥次喜多 黄金道中  松竹京都
       ... 竹庵先生
    
- 1957.01.22 まだら頭巾剣を抜けば 乱れ白菊  松竹京都
       ... 片倉帯刀
  
 
戻る