残菊物語
製作=大映(京都撮影所)
1956.04.23
13巻 3,067m 112分 カラー
| 製作 |
................ |
永田雅一
|
| 企画 |
................ |
辻久一
|
| 監督 |
................ |
島耕二
|
| 助監督 |
................ |
本多英憲
|
| 脚本 |
................ |
依田義賢
|
| 原作 |
................ |
村松梢風
|
| 撮影 |
................ |
長井信一
|
| 色彩技術 |
................ |
本間成幹
|
| 音楽 |
................ |
大森盛太郎
|
| 美術監督 |
................ |
伊藤憙朔
|
| 美術 |
................ |
西岡善信
|
| 装置 |
................ |
山本卯一郎
|
| 装飾 |
................ |
中島竹次郎
|
| 背景 |
................ |
太田多三郎
|
| 録音 |
................ |
海原幸夫
|
| 照明 |
................ |
中岡源権
|
| 編集 |
................ |
西田重雄
|
| 衣裳考証 |
................ |
上野芳生
|
| スチル |
................ |
小牧照
|
| 製作主任 |
................ |
橋本正嗣
|
| 記録 |
................ |
原益子
|
| 特殊効果 |
................ |
宇野薫
|
| 園芸 |
................ |
中岡芳三郎
|
| 衣裳 |
................ |
伊藤ナツ
|
| 美粧 |
................ |
野口年一
|
| 結髪 |
................ |
花井りつ
|
| 擬音 |
................ |
池内泰
|
| 演技事務 |
................ |
毛利美津夫
|
| 進行 |
................ |
村上忠男
|
| |
| 配役 | | |
| 菊之助 | ................ | 長谷川一夫 |
| お徳 | ................ | 淡島千景 |
| 芸者米子 | ................ | 阿井美千子 |
| 芸者小ふみ | ................ | 三田登喜子 |
| おもとの娘おつる | ................ | 中村玉緒 |
| 菊五郎の妻里 | ................ | 吉川満子 |
| 女按摩おもと | ................ | 浪花千栄子 |
| 栄寿太夫 | ................ | 黒川弥太郎 |
| 守田勘弥 | ................ | 見明凡太朗 |
| 中村福助 | ................ | 伊沢一郎 |
| 中村芝翫 | ................ | 市川小太夫 |
| 菊五郎の番頭 | ................ | 市川寿美蔵 |
| 嵐璃昇 | ................ | 嵐三右衛門 |
| 五代目菊五郎 | ................ | 沢村訥升 |
| 尾上多見蔵 | ................ | 寺島雄作 |
| 木賃宿の亭主 | ................ | 荒木忍 |
| 旅芝居の座員(甲) | ................ | 東良之助 |
| 芝居茶屋の客 | ................ | 上田寛 |
| 医者 | ................ | 南部彰三 |
| 旅芝居の頭取 | ................ | 天野一郎 |
| 尾上松助 | ................ | 尾上栄五郎 |
| 朝日座の頭取 | ................ | 水原浩一 |
| 道具屋 | ................ | 石原須磨男 |
| 料亭の客 | ................ | 原聖四郎 |
| 旅芝居の座員(丙) | ................ | 葉山富之輔 |
| お徳の伯父新作 | ................ | 芝田総二 |
| 衣裳屋の源さん | ................ | 横山文彦 |
| 見物の客(A) | ................ | 藤川準 |
| 角座の頭取 | ................ | 玉置一恵 |
| 延二郎の番頭 | ................ | 岩田正 |
| 旅芝居の座員(乙) | ................ | 高倉一郎 |
| 実川延二郎 | ................ | 五代千太郎 |
| 見物の客(B) | ................ | 菊野昌代士 |
| 見物の客(C) | ................ | 旗孝思 |
| 福助の弟子 | ................ | 瀧川潔 |
| 旅芝居の裏方(甲) | ................ | 大崎四郎 |
| 旅芝居の裏方(乙) | ................ | 大国八郎 |
| 旅芝居の座員(丁) | ................ | 愛原光一 |
| 尾上家の女中 | ................ | 前田和子 |
| 京都の宿の女中 | ................ | 仲上小夜子 |
| 芝居茶屋の内儀 | ................ | 小林加奈枝 |
| 茶屋の婆や | ................ | 小松みどり |
| 待合の女将 | ................ | 金剛麗子 |
戻る