黒川弥太郎


戻る

  1. 出演
    1. 1935.05.27 髑髏飛脚  太奏発声  ... 飛脚橋太郎
    2. 1935.06.29 地雷火組  日活=太奏発声  ... 佐橋与四郎
    3. 1935.08.15 さむらひ鴉  日活=太奏発声  ... 友五郎
    4. 1935.09.19 あばれ行燈  太奏発声  ... 沼津の秋太郎
    5. 1935.10.16 追分三五郎  日活=太奏発声
    6. 1935.11.15 大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻  日活京都  ... 宇津木文之丞
    7. 1935.12.01 敵討三都錦絵  日活=太奏発声  ... 平栗平記
    8. 1935.12.31 怪盗白頭巾 前篇  日活京都  ... 杵住吉五郎
    9. 1936.01.05 新佐渡情話  日活=太奏発声
    10. 1936.01.15 怪盗白頭巾 後篇  日活京都  ... 杵住吉五郎
    11. 1936.01.30 大久保彦左衛門 第一篇  日活=太奏発声  ... 寺西登之助
    12. 1936.02.28 忠治とお万  日活太奏
    13. 1936.03.12 大久保彦左衛門 第二篇  日活=太奏発声  ... 寺西登之助
    14. 1936.04.15 大菩薩峠 鈴鹿山の巻 壬生島原の巻  日活京都  ... 宇津木文之丞
    15. 1936.05.14 馬追ひ人生 上州篇  太奏発声  ... 幸助
    16. 1936.06.04 江戸囃男祭  日活=太奏発声
    17. 1936.09.17 鼠小僧唄祭  日活=太奏発声  ... 鼠小僧次郎吉
    18. 1936.10.29 仇討禁止令  日活=太奏発声
    19. 1936.11.12 栗山大膳  日活京都  ... 毛谷主水
    20. 1936.12.17 堀部安兵衛  太奏発声
    21. 1936.12.31 丹下左膳 日光の巻  日活京都  ... 柳生源三郎
    22. 1937.01.07 あばれ獅子  日活太奏
    23. 1937.01.21 あばれ獅子 後篇  太奏発声
    24. 1937.03.19 森の石松  日活京都  ... 森の石松
    25. 1937.04.01 丹下左膳 愛憎魔剣篇  日活京都  ... 柳生源三郎
    26. 1937.04.30 丹下左膳 完結咆吼篇  日活京都  ... 柳生源三郎
    27. 1937.04._ 浮世三味線 第一絃  日活京都
    28. 1937.06.11 宮本武蔵 風の巻  J.O.  ... 宮本武蔵
    29. 1937.08.11 南国太平記  J.O.  ... 仙波小太郎(八郎太の子)
    30. 1937.09.08 裸武士道  J.O.  ... 江田左門
    31. 1937.10.21 東海美女伝  J.O.  ... 磧田与四郎(豊臣残党)
    32. 1937.11._ 源九郎義経  東宝映画京都  ... 富樫左衛門尉
    33. 1938.01.07 母親人形  東宝映画京都
    34. 1938.02.11 山茶花街道  東宝映画京都
    35. 1938.04.07 浮世小路  東宝映画京都
    36. 1938.05.25 風車  東宝映画京都
    37. 1938.07.03 伊太八縞  東宝映画京都  ... 伊太八
    38. 1938.12.11 武道千一夜  東宝映画東京  ... 天一坊
    39. 1938.12.29 新篇 丹下左膳 妖刀篇  東宝映画東京  ... 小田井三之助
    40. 1939.01.05 新篇 丹下左膳 隻手篇  東宝映画東京  ... 小田井三之助
    41. 1939.02.21 沼津兵学校  東宝映画京都  ... 千倉俊平
    42. 1939.04.21 忠臣蔵 前篇  東宝映画東京  ... 岡野金右衛門
    43. 1939.04.21 忠臣蔵 後篇  東宝映画東京  ... 岡野金右衛門
    44. 1939.07.09 喧嘩鳶 前篇  東宝映画東京  ... は組次郎吉
    45. 1939.07.31 喧嘩鳶 後篇  東宝映画東京  ... は組次郎吉
    46. 1939.12.20 新篇 丹下左膳 隻眼の巻  東宝映画東京  ... 小田井三之助
    47. 1940.01.11 新篇 丹下左膳 恋車の巻  東宝映画東京  ... 小田井三之助
    48. 1940.01.31 仇討ごよみ  東宝映画東京  ... 山部辰馬(宮津藩士)
    49. 1940.04.03 蛇姫様  東宝映画東京  ... 氏家兵馬
    50. 1940.07.03 嵐に咲く花  東宝映画京都  ... 蜆平九郎
    51. 1940.07.10 虎造の荒神山  東宝映画京都
    52. 1940.08.14 続蛇姫様  東宝映画東京  ... 氏家兵馬
    53. 1941.03.26 長谷川・ロッパの 家光と彦左  東宝映画東京  ... 松平伊豆守信綱
    54. 1941.04.09 をり鶴七変化 前篇  東宝映画東京  ... 河原崎権十郎
    55. 1941.04.09 をり鶴七変化 後篇  東宝映画東京  ... 河原崎権十郎
    56. 1941.05.01 白鷺  東宝映画東京  ... 稲木順一
    57. 1941.05.08 大いなる感情  東宝映画東京
    58. 1941.05.21 阿波の踊子  東宝映画京都
    59. 1941.07.23 維新前夜  大宝映画
    60. 1941.08.21 男子友情  大宝映画
    61. 1941.11.29 川中島合戦  東宝映画東京  ... 穴山伊豆守
    62. 1942.01.07 武蔵坊弁慶  東宝映画東京  ... 平重盛
    63. 1942.06.25 梅里先生行状記 龍神剣  東宝映画  ... 人見又四郎
    64. 1942.11.05 磯川兵助功名噺  東宝映画
    65. 1942.12.03 ハワイ・マレー沖海戦  東宝映画  ... 森部少佐
    66. 1942.12.19 山まつり梵天唄  東宝映画
    67. 1943.01.03 伊那の勘太郎  東宝映画  ... 庄吉
    68. 1943.04.01 兵六夢物語  東宝映画  ... 吉野市助
    69. 1943.04.29 あさぎり軍歌  東宝映画  ... 国武勝輔
    70. 1943.06.10 男  東宝映画
    71. 1943.08.12 誓ひの合唱  東宝映画=満映
    72. 1943.09.16 決戦の大空へ  東宝映画
    73. 1943.10.07 熱風  東宝映画
    74. 1943.12.29 浪曲忠臣蔵  東宝  ... 俵屋玄藩
    75. 1944.03.09 加藤隼戦闘隊  東宝
    76. 1944.05.25 怒りの海  東宝
    77. 1944.07.06 三尺左吾平  東宝  ... 氏家伝兵衛
    78. 1944.12.07 雷撃隊出動  東宝
    79. 1946.02.28 緑の故郷  東宝
    80. 1946.08.22 十一人の女学生  東宝
    81. 1946.09.10 霧の夜ばなし  東宝
    82. 1947.02.25 東宝千一夜  新東宝映画  ... 白川弥太郎
    83. 1947.05.06 大江戸の鬼  新東宝映画
    84. 1947.08.12 誰か夢なき 前篇  新東宝映画
    85. 1947.08.19 誰か夢なき 後篇  新東宝映画
    86. 1947.09.24 愛よ星と共に  新東宝映画
    87. 1947.11.04 ぼんぼん  新東宝映画
    88. 1948.01.06 愛情診断書  新東宝映画
    89. 1948.03.20 あの夢この歌  新東宝映画
    90. 1948.06.05 黒馬の団七  新東宝映画
    91. 1948.06.21 お銀清次郎 色ざんげ  松竹京都
    92. 1948.11.30 続向う三軒両隣り スタコラ人生の巻  新東宝
    93. 1949.02.01 白頭巾現わる  新東宝
    94. 1949.08.08 銭形平次捕物控 平次八百八町  新東宝=新演技座
    95. 1949.08.15 ひょっとこ飛脚  桜映画=木村映画
    96. 1949.08.23 鍋島怪猫伝  新東宝  ... 仲間三平
    97. 1949.08.29 男の涙  新東宝
    98. 1949.11.27 甲賀屋敷  新演技座
    99. 1950.03.25 らくだの馬さん  松竹京都=エノケンプロ
    100. 1950.04.29 海のGメン 玄海灘の狼  新東宝
    101. 1950.06.28 母情  新東宝  ... 画家龍岡
    102. 1950.07.15 千両肌  新演技座
    103. 1950.08.13 鞍馬天狗 大江戸異変  綜芸プロ
    104. 1950.09.02 風雲金比羅山  松竹京都  ... 興津の与助
    105. 1950.11.18 天保水滸伝 大利根の夜霧  綜芸プロ
    106. 1950.12.01 若様侍捕物帖 謎の能面屋敷  新東宝=伊藤プロ  ... 若さま侍(堀田左馬介)
    107. 1950.12.30 エノケンの天一坊  エノケンプロ=東宝  ... 大岡越前守
    108. 1951.03.15 月の渡り鳥  大映京都
    109. 1951.04.21 神変美女峠  新東宝=宝プロ
    110. 1951.05.11 若様侍捕物帖 呪いの人形師  新東宝  ... 若さま侍
    111. 1951.06.01 神変美女峠 解決篇 又四郎笠  新東宝=宝プロ
    112. 1951.08.10 夏祭三度笠  松竹京都  ... 卯之吉
    113. 1951.10.12 鞍馬天狗 鞍馬の火祭  松竹京都
    114. 1951.10.12 十六文からす堂 千人悲願  宝プロ
    115. 1951.11.16 剣難女難 女心伝心の巻  宝プロ  ... 春日新九郎
    116. 1951.11.30 剣難女難 剣光流星の巻  宝プロ  ... 春日新九郎
    117. 1951.12.21 殴られた石松  新東宝
    118. 1952.02.22 青空浪人  新東宝=宝プロ
    119. 1952.05.01 春秋鏡山城  宝塚映画
    120. 1952.05.22 天草秘聞 南蛮頭巾  宝プロ  ... 森宗意軒
    121. 1952.07.10 振袖狂女  大映京都
    122. 1952.08.21 すっ飛び駕  大映京都  ... 森田屋清蔵
    123. 1952.11.13 大仏開眼  大映京都  ... 藤原ノ仲麻呂
    124. 1952.12.11 神州天馬峡  大映京都
    125. 1953.01.28 凸凹太閤記  大映京都
    126. 1953.02.12 浅間の鴉  大映京都
    127. 1953.04.08 地獄太鼓  大映京都
    128. 1953.05.13 関の弥太ッぺ  大映京都
    129. 1953.08.05 木曽路の子守唄  大映京都
    130. 1953.10.07 砂絵呪縛  大映京都  ... 森尾重四郎
    131. 1953.10.27 続砂絵呪縛雪女郎  大映京都  ... 森尾重四郎
    132. 1953.10.31 地獄門  大映京都  ... 重盛
    133. 1954.01.15 怪盗まだら蜘蛛  大映京都
    134. 1954.02.03 雪の夜の決闘  大映京都
    135. 1954.03.13 阿波おどり狸合戦  大映京都  ... 小松の金長
    136. 1954.04.07 酔いどれ二刀流  大映京都
    137. 1954.05.23 投げ唄左門一番手柄 死美人屋敷  大映京都
    138. 1954.07.28 投げ唄左門二番手柄 釣天井の佝僂男  大映京都  ... 立花左門
    139. 1954.08.25 花の白虎隊  大映京都
    140. 1954.09.15 赤穂義士  大映京都  ... 浅野内匠頭
    141. 1954.11.10 投げ唄左門三番手柄 覆面髑髏隊  大映京都
    142. 1954.12.22 潮出来島 美男剣法  大映東京  ... 平手造酒
    143. 1955.01.22 地獄谷の花嫁  大映京都
    144. 1955.03.08 長脇差大名  新東宝
    145. 1955.05.15 つばくろ笠  大映京都
    146. 1955.05.24 男一匹  新東宝  ... 金さん
    147. 1955.06.26 踊り子行状記  大映京都
    148. 1955.10.11 身代り紋三 地獄屋敷  新東宝
    149. 1955.10.19 悪太郎売出す  大映京都
    150. 1955.12.21 虚無僧変化  大映京都
    151. 1956.01.15 新平家物語 義仲をめぐる三人の女  大映京都  ... 樋口次郎兼光
    152. 1956.01.22 虚無僧変化 鍔鳴り街道  大映京都
    153. 1956.02.26 柳生連也斎 秘伝月影抄  大映京都  ... 宮本武蔵
    154. 1956.03.28 浅太郎鴉  大映京都  ... 国定忠治
    155. 1956.04.23 残菊物語  大映京都  ... 栄寿太夫
    156. 1956.06.01 無法者の島  大映東京
    157. 1956.07.25 花頭巾  大映京都  ... 赤平乗昌(堺の唐物商)
    158. 1956.08.01 折鶴七変化  大映京都  ... 宗勝(浅草寺内淡島神社宮番)
    159. 1956.08.08 続折鶴七変化  大映京都  ... 宗勝(浅草寺内淡島神社宮番)
    160. 1956.08.14 銭形平次捕物控 人肌蜘蛛  大映京都
    161. 1956.10.17 月形半平太 花の巻 嵐の巻  大映京都  ... 岡崎幸蔵
    162. 1956.11.07 続花頭巾  大映京都  ... 赤平乗昌
    163. 1956.12.12 あばれ鳶  大映京都
    164. 1957.01.03 銭形平次捕物控 まだら蛇  大映京都  ... 笹野新三郎
    165. 1957.01.15 スタジオはてんやわんや  大映東京
    166. 1957.04.16 残月講道館  大映東京  ... 安濃理五郎
    167. 1957.05.13 刃傷未遂  大映京都  ... 正親町中納言
    168. 1957.05.21 赤胴鈴之助  大映京都  ... 千葉周作
    169. 1957.06.04 二十九人の喧嘩状  大映京都
    170. 1957.06.18 赤胴鈴之助 月夜の怪人  大映京都  ... 千葉周作
    171. 1957.08.13 銭形平次捕物控 女狐屋敷  大映京都  ... 笹野新三郎
    172. 1957.09.03 森の石松  大映京都  ... 清水の次郎長
    173. 1957.09.21 赤胴鈴之助 新月搭の妖鬼  大映京都  ... 千葉周作
    174. 1957.10.29 雪の渡り鳥  大映京都
    175. 1957.12.28 赤胴鈴之助 一本足の魔人  大映京都  ... 千葉周作
    176. 1958.01.03 銭形平次捕物控 八人の花嫁  大映京都  ... 笹野新三郎
    177. 1958.01.15 遊侠五人男  大映京都  ... 佐原の又四郎
    178. 1958.02.12 江戸っ子祭  大映京都
    179. 1958.03.11 赤胴鈴之助 三つ目の鳥人  大映京都  ... 千葉周作
    180. 1958.04.01 忠臣蔵  大映京都  ... 多門伝八郎
    181. 1958.07.27 銭形平次捕物控 鬼火燈籠  大映京都
    182. 1958.08.31 花の遊侠伝  大映京都
    183. 1958.10.01 日蓮と蒙古大襲来  大映京都  ... 日昭
    184. 1958.11.15 伊賀の水月  大映京都
    185. 1958.11.29 弁天小僧  大映京都  ... 日本左衛門、浜島庄兵衛
    186. 1958.12.21 赤胴鈴之助 どくろ団退治  大映京都  ... 千葉周作
    187. 1958.12.28 銭形平次捕物控 雪女の足跡  大映京都
    188. 1959.01.27 鬼女系図  大映京都
    189. 1959.02.25 蛇姫様  大映京都
    190. 1959.05.08 紅あざみ  大映京都
    191. 1959.06.02 次郎長富士  大映京都
    192. 1959.09.27 かげろう絵図  大映京都
    193. 1959.11.01 血槍無双  東映京都
    194. 1959.12.25 雪之丞変化  東映京都
    195. 1960.01.03 ひばり十八番 弁天小僧  東映京都
    196. 1960.02.16 南国太平記 比叡の血煙り  東映京都
    197. 1960.02.23 南国太平記 薩摩の狼火  東映京都
    198. 1960.03.01 次郎長血笑記 秋葉の対決  第二東映京都  ... 清水の次郎長
    199. 1960.03.08 次郎長血笑記 殴り込み道中  第二東映京都  ... 清水の次郎長
    200. 1960.03.08 人形佐七捕物帖 般若の面  東映東京
    201. 1960.04.26 照る日くもる日  第二東映京都
    202. 1960.04.26 ひばり十八番 お嬢吉三  東映京都
    203. 1960.05.03 照る日くもる日 後篇  第二東映京都
    204. 1960.05.15 酒と女と槍  東映京都
    205. 1960.06.12 旅の長脇差 花笠椿  東映京都  ... 榊原安房守
    206. 1960.06.29 旗本退屈男 謎の暗殺隊  東映京都
    207. 1960.07.10 壮烈新選組 幕末の動乱  東映京都
    208. 1960.08.07 水戸黄門  東映京都  ... 中山備前守
    209. 1960.08.28 次郎長血笑記 富士見峠の対決  第二東映京都  ... 清水の次郎長
    210. 1960.08.31 神田祭り 喧嘩笠  東映京都
    211. 1960.09.13 次郎長血笑記 殴り込み荒神山  第二東映京都  ... 清水の次郎長
    212. 1960.10.23 天竜母恋い笠  東映京都  ... 木村大作
    213. 1960.10.30 炎の城  東映京都  ... 多治庄司
    214. 1960.12.11 狐剣は折れず 月影一刀流  東映京都
    215. 1961.03.05 旗本喧嘩鷹  東映京都  ... 松平讃岐守
    216. 1961.04.18 さいころ奉行  東映京都
    217. 1961.05.03 丹下左膳 濡れ燕一刀流  東映京都
    218. 1961.08.01 右門捕物帖 まぼろし燈籠の女  東映京都  ... 神尾元勝
    219. 1961.12.24 赤い影法師  東映京都  ... 忠常
    220. 1962.01.28 右門捕物帖 卍蜘蛛  東映京都
    221. 1962.02.14 八幡鳩九郎  東映京都
    222. 1962.06.24 男度胸のあやめ笠  東映京都
    223. 1962.08.22 勢揃い関八州  東映京都
    224. 1962.10.27 稲妻峠の決闘  東映京都  ... 柳生但馬守
    225. 1962.11.17 宮本武蔵 般若坂の決斗  東映京都  ... 宝蔵院胤舜
    226. 1963.02.17 浪人街の顔役  東映京都
    227. 1966.01.26 小判鮫 お役者仁義  東映京都
    228. 1971.11.20 女の花道  東京映画=日本コロンビア
戻る