杉山昌三九
杉山昌三久
戻る
- 出演
- 1928.04.08 娘可愛や 日活大将軍
... 青年
- 1928.06.29 悲しき女性 日活大将軍
- 1928.11.16 砂漠に陽が落ちて 日活大将軍
... 水沢秋夫
- 1929.08.01 百面相 日活太奏
... 伊之助(おきぬの恋人)
- 1929.12.06 終列車 日活太奏
... その友
- 1930.04.25 母 日活太奏
- 1930.10.17 女給 日活太奏
- 1930.12.05 娘突貫100哩 日活太奏
... 川崎彰
- 1931.03.06 恋愛競技場 日活太奏
- 1931.03.20 ミスター・ニッポン 前後篇 日活太奏
... 横井礼二郎
- 1931.06.12 しかも彼等は行く 前編 日活太奏
... 伯爵の息子
- 1931.06.12 しかも彼等は行く 後篇 日活太奏
... 伯爵の息子
- 1931.08.27 嬢やの散歩街 日活太奏
- 1931.09.16 海のない港 日活太奏
- 1932.01.14 浅草悲歌 日活太奏
- 1932.02.11 響 日活太奏
- 1932.04.22 細君解放記 日活太奏
- 1932.06.24 港の抒情詩 日活太奏
... 浜田
- 1932.07.14 海に散る花 日活太奏
... 矢野栗之助
- 1932.07.22 社長さんはお人好し 日活太奏
- 1932.11.17 花の東京 日活太奏
... 山崎
- 1933.02.08 彼女の道 日活太奏
... 相馬規矩夫
- 1933.03.08 蒼穹の門 日活太奏
- 1933.04.06 真珠夫人 日活太奏
- 1933.06.01 桃色の娘 日活太奏
... 野村
- 1933.06.22 港の雨 日活太奏
- 1933.08.24 白浪れんじ格子 日活太奏
- 1933._._ 男才兵衛一生旅 日活太奏
... 田毎の才兵衛
- 1934.01.26 陣屋の正太郎 日活太奏
... 陣屋の正太郎
- 1934.02.08 岩見重太郎 日活太奏
- 1934.04.19 定九郎小僧 日活太奏
... 小島建三(後定九郎小僧)
- 1934.05.10 修羅道春秋 前篇 日活京都
... 千田依三
- 1934.05.17 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇 日活京都
... 赤垣源蔵
- 1934.07._ 任侠二筋道 日活京都
- 1934.11.01 帰去来峠 新興
... 猿飛佐助、鯉坂力之助
- 1934._._ 修羅道春秋 後篇 日活京都
... 千田依三
- 1935.04.18 黄門漫遊記 新興京都
... 農民吾作
- 1935.05.01 長崎留学生 新興京都
... 塾生川村正樹
- 1935.05.29 最後の江戸っ子 新興京都
... 掏摸巳之吉
- 1935.08.15 太閤記 藤吉郎走卒の巻 新興京都
... 織田信長
- 1935.08.22 剣客商売 新興京都
... 牧田金次郎
- 1935.12.14 文武太平記 寛プロ
... 指南役米沢右馬之助
- 1935.12.31 砂絵呪縛 森尾重四郎 前篇 阪妻プロ
... 天目堂首領勝浦孫之丞
- 1935._._ 薩摩隼人 新興京都
- 1936.01.05 太閤記 藤吉郎出世飛躍の巻 新興京都
... 織田信長
- 1936.01.05 三つの愛 新興東京
... 杉本
- 1936.01.25 闇討仁義(雪宵鴉) 新興京都
... 桶川の庄太郎
- 1936.02.05 砂絵呪縛 森尾重四郎 後篇 阪妻プロ
... 天目堂首領勝浦孫之丞
- 1936.03.21 快傑黒頭巾 前篇 新興京都
... 益満休之助
- 1936.05.08 逢はずの四郎蔵 新興京都
... 五左衛門の乾分逢はずの四郎蔵
- 1936.05.16 宮本武蔵 地の巻 寛プロ
... 本位田又八
- 1936.06.18 赤西蠣太 千恵プロ
... 松前鉄之助
- 1936.10.29 二人権三 大都
- 1936.11.26 やくざ祭り 大都
- 1936.12.17 春姿東海無双 大都
- 1936._._ 間兄弟 全勝
- 1936._._ 血吹雪街道 全勝
- 1936._._ 天保水滸伝 全勝
- 1936._._ 牡丹燈籠 聯合映画
... 萩原新三郎
- 1937.01.05 初祝唐手剣法 大都
- 1937.01.28 木やり唄一番纏 大都
- 1937.02.18 白柄伊達若衆 大都
- 1937.03.16 忠臣蔵 大都
... 立花左近、脇坂淡路守
- 1937.04.01 踊る百万両 天の巻 大都
- 1937.04.08 踊る百万両 地の巻 大都
- 1937.04.22 忍術戦場ケ岳 大都
- 1937.05.06 丁半三味線供養 大都
- 1937.06.03 春風浪士 大都
- 1937.07.01 神風竜騎隊 前篇 大都
- 1937.07.08 神風竜騎隊 後篇 大都
- 1937.07.29 暴れ道場 大都
- 1937.08.26 法羅八二人旅 大都
- 1937.09.23 旗本五人男 大都
- 1937.11.03 昇る太陽 前篇 大都
- 1937.11.10 昇る太陽 後篇 大都
- 1937.12.08 飛竜斑天狗 大都
- 1938.01.05 弁天小町奴 大都
- 1938.01.15 出世加賀鳶 大都
- 1938.01.27 赤尾の林蔵 大都
- 1938.03.03 銀平追分嵐 大都
- 1938.03.10 噫軍神杉本中佐 死の中隊 大都
- 1938.03.17 三家三勇士 第一・二部 大都
- 1938.03.31 烈士 村上喜剣 大都
- 1938.04.21 髑髏(どくろ) 大都
- 1938.05.12 妖魔地獄 大都
... 権堂次郎長
- 1938.05.19 喧嘩囃子 日本銀次 大都
- 1938.05.26 鬼火まつり 大都
- 1938.06.16 段七千断れ雲 大都
- 1938.06.30 閻魔寺の怪猫 大都
... 苗笛小次郎
- 1938.08.04 仇討槍舞無双 大都
- 1938.09.01 快傑伝卍 前篇 大都
- 1938.09.08 快傑伝卍 後篇 大都
- 1938.09.29 天下の副将軍 前篇 大都
- 1938.10.06 天下の副将軍 後篇 地の巻 大都
- 1938.10.13 大前田英五郎 大都
- 1938.12.01 野狐三次春霞初出の纏 大都
- 1939.01.05 紫電白頭巾 大都
- 1939.01.22 田舎大学 大都
- 1939.01.22 加賀の竜虎 大都
- 1939.02.23 天下の御意見番 大都
- 1939.03.01 真田十勇士 前篇 大都
- 1939.03.08 真田十勇士 後篇 大都
- 1939.04.06 伊予噺刑部狸 大都
- 1939.05.11 大岡政談 鞍馬獅子 大都
- 1939.06.15 土を焼く街 大都
- 1939.06.29 天下御免弥次喜多道中記 前篇 大都
- 1939.07.06 天下御免弥次喜多道中記 後篇 大都
- 1939.07.13 怪談小夜ケ渕 大都
... 朝太郎
- 1939.08.10 怒濤菩薩 大都
- 1939.09.14 女弥次喜多 大都
- 1939.09.21 江戸育ち八州天狗 大都
- 1939.10.19 長脇差東海しぐれ 大都
- 1939.11.15 白妖姫 大都
- 1939.11.30 男唄木曾路の嵐 大都
- 1940.01.05 いろはの左近捕物帳第一話 怪異雛人形 大都
- 1940.01.20 いろはの左近捕物帳第二話 夜光珠狂乱 大都
- 1940.02.15 奉納長脇差 大都
- 1940.03.14 神竜長州義士 前篇 大都
- 1940.03.21 神竜長州義士 後篇 大都
- 1940.04.18 深川裸祭り 大都
- 1940.04.25 いろはの左近捕物帳第三話 名剣受難 大都
- 1940.05.15 桜川出世幟 大都
- 1940.05.25 祖国 大都
- 1940.06.20 双竜二人街道 大都
- 1940.07.11 天保水滸伝 大都
- 1940.08.15 桃中軒雲右衛門 大都
- 1940.09.19 修羅八荒 前篇 大都
... 陣馬弥十郎
- 1940.10.05 修羅八荒 後篇 大都
... 陣馬弥十郎
- 1940.10.17 隠密縁起 前篇 大都
... 浜島庄兵衛(宗春の臣)
- 1940.10.17 隠密縁起 後篇 大都
... 浜島庄兵衛(宗春の臣)
- 1940.11.28 文明手風琴 大都
- 1940.12.31 勤王大和桜 大都
- 1941.02.13 日柳燕石 大都
- 1941.03.13 お小夜悲願 前後篇 大都
... 新井白石
- 1941.03.27 十一人の顔 大都
- 1941.04.10 旗本隠密 大都
- 1941.05.15 鞍馬天狗 雨中の騎士 大都
... 鞍馬天狗
- 1941.05.29 鞍馬天狗 銀河の美女 大都
... 鞍馬天狗倉田典膳
- 1941.07.07 よみうり評判男 大都
- 1941.08.01 逢魔の辻 大都
... 青江金五郎
- 1949.11.27 甲賀屋敷 新演技座
- 1949.12.27 蛇姫道中 大映京都
... 永瀬十郎
- 1950.01.03 続蛇姫道中 大映京都
... 永瀬十郎
- 1950.12.01 若様侍捕物帖 謎の能面屋敷 新東宝=伊藤プロ
... 弟玄馬
- 1951.01.07 右門捕物帖 片眼狼 綜芸プロ=新東宝
... 山形省吾
- 1951.09.14 エノケンの怪盗伝 石川五右衛門 新東宝
- 1952.02.15 犬姫様 新東宝
... 金丸陣兵衛
- 1952.03.20 修羅城秘聞 双竜の巻 新演技座=大映京都
... 大滝鉄心斎
- 1952.05.08 続修羅城秘聞 飛竜の巻 新演技座=大映京都
... 大滝鉄心斎
- 1952.08.14 風雲七化け峠 新東宝=綜芸プロ
- 1952.11.20 夕焼け富士 綜芸プロ=新東宝
... 本庄庄八
- 1953.01.29 千姫 宝塚映画
- 1953.02.25 天狗の源内 宝塚映画
- 1953.03.05 悲剣乙女桜 宝塚映画
- 1953.08.05 鞍馬天狗と勝海舟 新東宝
... 土方歳三
- 1953.09.03 怪談佐賀屋敷 大映京都
... 磯早豊前
- 1953.10.07 砂絵呪縛 大映京都
... 柳沢吉保
- 1953.10.27 続砂絵呪縛雪女郎 大映京都
... 柳沢吉保
- 1953.10.27 鉄腕涙あり 宝塚映画
- 1953.12.28 初笑い寛永御前試合 新東宝
... 贋物の荒木又右衛門
- 1953.12.29 怪猫有馬御殿 大映京都
... 有馬頼貴
- 1954.03.03 お菊と播磨 大映京都
... 旗本久世
- 1954.03.13 阿波おどり狸合戦 大映京都
... 川島作右衛門
- 1954.05.26 風流あじろ笠 宝塚映画
... 景清七郎兵
- 1954.07.21 怪猫岡崎騒動 大映京都
... 水野刑部
- 1954.07.28 投げ唄左門二番手柄 釣天井の佝僂男 大映京都
... 松平大和守
- 1954.08.08 恋風街道 宝塚映画
... 佐久間慎助
- 1954.08.25 花の白虎隊 大映京都
- 1954.09.06 右門捕物帖 まぼろし変化 宝塚映画
... 鬼頭龍之進
- 1954.09.15 赤穂義士 大映京都
... 不破数右衛門
- 1954.10.20 千姫 大映京都
- 1954.12.08 丹下左膳 こけ猿の壺 大映京都
... 峰丹波
- 1955.02.12 七つの顔の銀次 大映京都
... あざみの吉五郎
- 1955.03.25 次男坊判官 大映京都
- 1955.05.13 旗本やくざ 宝塚映画
- 1955.07.12 疾風の晴太郎 宝塚映画
- 1955.09.06 綱渡り見世物侍 大映京都
- 1955.09.21 新・平家物語 大映京都
... 映範
- 1955.10.12 右門捕物帖 恐怖の十三夜 宝塚映画
- 1955.11.29 俺は藤吉郎 大映京都
... 今川義元
- 1956.01.08 新諸国物語 オテナの塔 後篇 宝塚映画=東宝
... 大鳥左門
- 1956.01.15 新平家物語 義仲をめぐる三人の女 大映京都
- 1956.01.22 乱菊物語 東宝
... 久米十郎左衛門
- 1956.01.29 黒帯三国志 東宝
... 右田親分
- 1956.02.12 白井権八 宝塚映画
- 1956.02.26 暗黒街 東宝
- 1956.03.28 浅太郎鴉 大映京都
... 土手の喜太郎
- 1956.06.08 花の兄弟 大映京都
- 1956.07.25 花頭巾 大映京都
... 中迫丹下(島津家浪人)
- 1956.09.05 逢いぞめ笠 大映京都
... 菱川甚九郎
- 1956.09.05 遠山金さん捕物控 影に居た男 宝塚映画
... 錠前屋太三郎
- 1956.11.27 世にも面白い男の一生 桂春団治 宝塚映画
... 双竜軒梅月(東京の浪曲師)
- 1957.01.03 銭形平次捕物控 まだら蛇 大映京都
... 一ノ木隼人
- 1957.05.13 刃傷未遂 大映京都
... 用人玉虫
- 1957.07.09 三日月秘文 大映京都
... 黒木典膳(剣客)
- 1957.08.13 赤胴鈴之助 鬼面党退治 大映京都
... 鬼首十郎太
- 1957.09.21 赤胴鈴之助 新月搭の妖鬼 大映京都
- 1957.09.29 鳴門秘帖 大映京都
- 1957.11.17 不知火頭巾 大映京都
... 大庭外記
- 1957.12.15 桃太郎侍 大映京都
... 鷲塚主膳
- 1958.01.03 銭形平次捕物控 八人の花嫁 大映京都
... 諸岡万朶
- 1958.04.01 忠臣蔵 大映京都
... 不破数右衛門
- 1958.04.16 旅は気まぐれ風まかせせ 大映京都
- 1958.06.15 怪猫呪いの壁 大映京都
... 田所典膳
- 1958.07.22 旅姿鼠小僧 東宝
- 1958.10.01 日蓮と蒙古大襲来 大映京都
- 1958.11.08 抜き足差し足忍び足 大映京都
- 1958.11.15 伊賀の水月 大映京都
- 1959.04.21 お嬢吉三 大映京都
- 1959.06.02 次郎長富士 大映京都
- 1959.07.01 四谷怪談 大映京都
... 秋山長兵衛
- 1960.06.26 怪談累が淵 大映京都
... 深見新左衛門
- 1960.11.16 月の出の決闘 大映京都
... 貸元・佐平
- 1962.10.12 続・座頭市物語 大映京都
- 1963.10.05 妖僧 大映京都
- 1963.11.30 座頭市喧嘩旅 大映京都
- 1963.12.28 新・忍びの者 大映京都
- 1964.08.08 無宿者 大映京都
- 1964.10.17 座頭市血笑旅 大映京都
... 麻古女半五郎
- 1964.10.17 眠狂四郎女妖剣 大映京都
- 1964.11.14 博徒ざむらい 大映京都
- 1965.03.13 若親分 大映京都
- 1965.05.01 悪名幟 大映京都
- 1965.10.16 剣鬼 大映京都
- 1965.11.27 新・鞍馬天狗 五條坂の決闘 大映京都
- 1966.04.17 大魔神 大映京都
... 梶浦有助
- 1966.08.13 座頭市海を渡る 大映京都
- 1966.08.13 大魔神怒る 大映京都
... 梶浦有助
- 1966.12.10 新書・忍びの者 大映京都
- 1967.02.11 若親分を消せ 大映京都
- 1967.06.17 悪名一代 大映京都
- 1968.01.13 悪名十八番 大映京都
- 1968.03.20 妖怪百物語 大映京都
... 茨木伴内
- 1968.04.20 ひとり狼 大映京都
- 1968.12.28 座頭市喧嘩太鼓 大映京都
- 1969.01.11 眠狂四郎悪女狩り 大映京都
- 1969.02.22 博徒一代 血祭り不動 大映京都
- 1969.12.20 秘録怪猫伝 大映京都
... 島崎庄兵衛
- 1970.02.21 玄海遊侠伝 破れかぶれ 大映京都
... 松田
戻る